当Wikiは移転しました。新Wikiリンク: https://wikiwiki.jp/bf-six/
[[編集方針話し合い/Wikiの移行についての議論]]
-ギブアップしてしまってからでは遅いので、発案させていただきます。利用者の皆さん、特に編集者の方の意見が知りたいです。終了日時は長くとも25/08/24までとしますが、予定より早く終了する場合があります。よろしくお願いします。 -- [[管理者]] &new{2025-08-18 (月) 22:27:00};
--追記:終了日時は、見通し1「移行についての疑問/不明点の解消」の期限です。それ以降も状況次第で議論が続きます。 -- [[管理者]] &new{2025-08-18 (月) 22:29:48};
-PukiWikiは他ゲームのwikiで馴染みがありますがコメント機能が使いやすいので賛成です。OBT直後で殆どページが無い今のタイミングでの移行はとても良いと思いますが、一方で武器ページのテンプレートなど過去作wikiの編集データがあまり参考にならなくなるので編集の負担が大きくなるのが気になります。2042wikiの編集は少しやったことがありますが、2042の時点で既に編集者不足で情報更新の遅れ等も出ていたので最もwikiが頼りになるサービス開始直後などはどうなるか気がかりです。 -- &new{2025-08-18 (月) 23:11:03};
-まぁ個人的にはWikiWikiは断然使いやすい、ただ編集はやったことないからおちおちどうかなぁ。とにかく賛成です -- &new{2025-08-18 (月) 23:37:12};
-反対する理由が無いから賛成。ただこのUIに慣れてしまったのでできれば似せる形にしてほしいな。 -- &new{2025-08-18 (月) 23:52:01};
--これはちょっとわかる、雰囲気似てると慣れやすい -- &new{2025-08-19 (火) 00:10:37};
--一利用者として移転してもしなくてもいいけど、仮に移転するならUI似せてほしいのは同意 -- &new{2025-08-19 (火) 04:45:43};
-荒らし対策になるのなら絶対移転した方がいいわ。なんだったら荒れの原因になるから雑談掲示板不要まで有ると思ってる -- &new{2025-08-19 (火) 00:14:48};
--掲示板は絶対に有った方がいい、今はまともに機能してる匿名掲示板が無いからな。zawazawa使えばミュートも出来るし -- &new{2025-08-19 (火) 01:32:42};
---5chスレと大して変わらないどころかID表示すら無い(そもそもスマホとPC駆使すればIDはどうとでも騙れてしまう)から開き直ってレスバ煽りに持ち込む輩が多すぎるし対処も管理者による手動削除か警告しかできないのよ。移転で改善されるのなら期待したいね -- &new{2025-08-19 (火) 03:43:53};
-他ゲーウィキで慣れてるけど、スマホ版だと右下のメニューバーのショートカットがなくなるのは少し寂しいわね -- &new{2025-08-19 (火) 00:20:37};
-編集をしてきた身からすると移行を前提にしているのであればwikiwiki側にも早めに仮wiki作ってしまったほうがいいと思う、あちらでの編集の勝手を試すって意味でも発売直前でいきなり移行となってこことあちらが並立する状況を避けるって意味でも -- &new{2025-08-19 (火) 00:33:02};
--避難所と題してこっそり作成しておきました。今はSandboxだけ編集できるようにしてます。 こちら: https://wikiwiki.jp/bf-six/Sandbox -- [[管理者]] &new{2025-08-19 (火) 02:23:30};
---お疲れ様です、ここのソースコピペでもちゃんと表示されてるし何より超ダルかった表の編集があんな簡単に! -- &new{2025-08-19 (火) 03:18:47};
-別ゲーでWikiwikiの編集は幾らか慣れているので賛成です。かのwikiはかなり編集もしやすく、各機能も充実してますし -- &new{2025-08-19 (火) 01:14:34};
--またコメント機能であるZawazawaではアカウントを作ったり、何よりコメントの編集が出来るのがとてもいいですね -- &new{2025-08-19 (火) 01:23:12};
-移行する際のURLはどうするんでしょう。現状bf3,4,h,1,6(6だけ別ゲー)は既にwikiwikiに存在してますし。battlefieldにすれば3,6以外は大丈夫そうですが -- &new{2025-08-19 (火) 01:56:11};
--実は既にURLは取得して、一人でお試ししてました。とりあえずSandboxだけ編集可能にしておきます。 こちら: https://wikiwiki.jp/bf-six/Sandbox -- [[管理者]] &new{2025-08-19 (火) 02:22:39};
---なるほどお疲れ様です。自分も少しSandbox触ってみようかと思いますわ -- &new{2025-08-19 (火) 02:38:11};
-今までのコメントから要議論な事柄を抜き出してリスト化しました。(管理者より)がついているのは管理者の提案です。これらは次の段階でまとめて議論しますので、他に何か話しておきたいことがあるか意見を聞かせてください。 -- [[管理者]] &new{2025-08-19 (火) 23:25:36};
--追加の意見はなさそうなので、次の議論に進めます。これまでに出た相談/確認すべき事柄を議論していきます。1つずつ概要と管理者の意見を書いたツリーを立てていくので、そちらに意見をお願いします。 -- [[管理者]] &new{2025-08-20 (水) 22:29:27};
-1.「武器ページのテンプレートなど過去作wikiの編集データがあまり参考にならなくなる」との意見がありました。テストしたところ、プラグインの違いからコピペに対応しない構文があることを確認した一方、コピペだけでうまく移行できるページもありました。管理者の意見としては、まずコピペ主体で移行作業を終えたあと、上手く動かないページをリストアップし、後から手直ししていく流れで対応するのがスムーズかなと考えています。 -- [[管理者]] &new{2025-08-20 (水) 22:36:20};
--特に意見がなければ、上記コメントのとおりにやっていきます。 -- [[管理者]] &new{2025-08-21 (木) 20:04:15};
-2.UIを現Wikiに似せてほしいとの意見が複数ありました。デザインはテンプレートから選択する仕組みとなっており、細かいカスタマイズには対応していないようです。サンプル:[[デザインテンプレート - WIKIWIKI.jp Sample Wiki*>https://wikiwiki.jp/sample/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88]] 管理者としては、利用者間で相談ないし多数決で決めていただくのが良いかなと思います。ちなみに、サンプルのソースを見ると、ページ単位でデザインを上書きできるようです。 -- [[管理者]] &new{2025-08-20 (水) 22:39:49};
--特に意見がなければ現状維持、今後要望あれば議論する方針でいきます。 -- [[管理者]] &new{2025-08-21 (木) 20:05:30};
-3.旧コメントログ(現Wikiのログ)の扱いをどうするか決めたいです。具体的には、ログページを丸ごと移行するかしないか、ということです。管理者としてはアーカイブさえできれば大丈夫だと思うので、外部サービスのInternet Archiveでアーカイブ(魚拓)をとって、移行先ではアーカイブのリンクだけ貼るのが良いかと思います。 -- [[管理者]] &new{2025-08-20 (水) 22:41:57};
--特に意見がなければ、上記コメントのとおりにやっていきます。 -- [[管理者]] &new{2025-08-21 (木) 20:06:12};
-4.愚痴掲示板について。これは隔離場として運用したいので、現Wikiでは更新履歴に表示しないようにしたり、会話が続かないよう機能制限をつけています。これをzawazawaのシステムでやるには機能制限が難しかったりするので、現Wiki同等のWikiページにコメントをつけるシステムを続けて使うべきか、という点で悩んでいます。仕様としては更新履歴をなるべく目立たないようにすることはできそうですが、お名前の禁止やツリーの無効化といった機能はないようです。 -- [[管理者]] &new{2025-08-20 (水) 22:57:41};
--愚痴板は隔離板であることを理解した上で能動的に書き込む人しかいないので別に会話が発生してくれてかまわないと思います。雑談板に出張ってくる事もほとんどないですからね -- &new{2025-08-20 (水) 23:36:47};
---過去に他Wiki含めての経験なのですが、愚痴板で会話になると喧嘩が起こりやすかったんです。喧嘩されると放置するわけにもいかなくなるので、管理側としても困ります。なので、現Wikiでは返信機能を止めているわけで、解除したらまた二の舞になるのではと思っていて、結構悩んでいます。 -- [[管理者]] &new{2025-08-20 (水) 23:49:20};
---Helldivers2のwikiなんかはzawazawaを使わないことで愚痴板が会話可能な状態で運用されていて、ほとんどの場合は隔離板としてちゃんと機能しているので「設置はするがzawazawaは使わない、スポイラーを開かないとコメント欄自体が現れない」みたいな形がいいかもですね。もちろんBFで同様の雰囲気になるかはわかりませんけどね。現時点で愚痴板の運用は悪いい方をすれば恣意的に行うというのが前提で考えられているようなので、会話機能を付けておいたうえで問題が起きてからでもいいんじゃないでしょうか。 -- &new{2025-08-21 (木) 00:14:04};
--自分も愚痴板はzawazawaではなく、wikiwiki標準の掲示板にした方がいいと思います。ZawazawaだとIPバレますしそれで他の板で特定して喧嘩とかされても面倒ですし。また更新履歴に出てくるのは結構邪魔かなと…… -- &new{2025-08-20 (水) 23:51:43};
--意見を元に、以下の方針を取ろうと思います。-現Wikiと同じく、Wiki標準のコメントフォームを使用する。 -返信機能を有効化。 -折りたたみでワンクッション入れるように。 -利用者間でトラブルが起きたら機能を制限するとの文言を追加(返信無効化などを想定)。 -違反コメントは削除することを記載。 この方針で新Wikiにページを作成しました。テスト中のため投稿はできません。 -- [[管理者]] &new{2025-08-22 (金) 23:47:41};
-5.ガイドラインを調整する必要があります。これは相談というよりお知らせです。zawazawaのシステムに合わせるため、「コメント投稿時のルール」の内容をすべて撤廃します。ツリー化のお願いすら、zawazawa上でタイムライン形式表示すると機能しないので、ルールに意味がなくなります。そして、「ハンドルネーム利用ガイドライン」という項目を追加します。簡単に言うと、「ハンドルネームの使用は自由ですが、同時にあなたが誰であるか分かるようになるので、気を付けて使ってください」といった内容になる予定です。禁止はできないので、コテハンの使用には慎重になってもらうことを意図しています。 -- [[管理者]] &new{2025-08-20 (水) 23:04:33};
--「返信する際には必ず〇にチェックを入れてから返信を行う事」は必要かと思いますわ。無駄にツリーが流れていくので。また「画像をアップロードもしくは画像URLを添付する際には絶対に【本文上で最大サイズ表示】にしない」ことも義務化すべきですかね -- &new{2025-08-20 (水) 23:12:33};
---仕様を見直したら、埋め込みならツリー表示固定なのに気づきました。これなら「関連する話題をツリー化する」は残しておいた方がよさそうですね。最大サイズ画像は設定の方で禁止しておきます。 -- [[管理者]] &new{2025-08-20 (水) 23:20:52};
--意見を参考にして、新Wikiにガイドラインを作成しました。相談していない部分でいくつか変更点があります。-削除したルールに言及する記述を削りました。 -「違反行為を見つけたら」を一新し、通報の仕方を簡単に記載しました。 -- [[管理者]] &new{2025-08-22 (金) 23:54:32};
-6.zawazawaのモデレーター運用をどうするか。モデレーターというのは、投稿の削除とトピックの凍結などが行える役職です。モデレーターを増やせば素早い対応が見込めますが、結構強い権利なので、濫用を防ぐためにも慎重になりたいところです。そこで聞きたいのは、「モデレーターはすぐに募集すべきか」、「モデレーターはどのような行為にまで介入すべきか」という点について意見を聞きたいです。 -- [[管理者]] &new{2025-08-20 (水) 23:09:00};
--モデレーターは数人増やすべきだとは思いますが……選定方法は中々難しそうですね。wikiwikiの方も何人か採用するんでしょうか -- &new{2025-08-20 (水) 23:52:50};
---スパムやID晒しといった明確な違反のみ削除、目的外利用をしたら権限剥奪、といった運用なら緩めの審査でもいいかなと思っていますが、喧嘩や煽り合いなどを取り締まらせるには不安が残ります。wikiwikiの方は編集にそこそこ参加していることを必須条件にしたいです。 -- [[管理者]] &new{2025-08-21 (木) 00:27:23};
---まぁ最初はどちらも管理者さんオンリーで行って、その後問題が出てきたらWikiwikiで多く編集を行ってる人対象に集めるってのが一番良さそうですかね。実際やってみないことにはどうなるか予想できませんし -- &new{2025-08-21 (木) 00:50:07};
--意見を元に、当面はモデレーター及びサブ・パスワード(wiki側の権限)の募集なしで運用する方針を取ろうと思います。問題があればまた相談する感じです。 -- [[管理者]] &new{2025-08-22 (金) 23:50:00};
-大きな問題はないようなので、そろそろ相談事項の最終確認をしつつ、テストを兼ねた移行作業をしていこうと思います。まずは掲示板の設置テストとガイドラインの作成を行い、問題がないかチェックしていきます。それと並行して相談内容をまとめ、どのように運用していくか共有し確認します。これらは問題の無い限り2025/08/23終日を期限とし、それ以降に移行作業に移ります。 -- [[管理者]] &new{2025-08-22 (金) 21:31:17};
--掲示板とガイドラインを新Wikiに作成しました。雑談掲示板は書き込み解禁したので、お気軽にお試しください。 -- [[管理者]] &new{2025-08-22 (金) 23:43:00};
---雑談板にもこの内容書いてみるのはいかがでしょう、知られてないみたいなので -- &new{2025-08-23 (土) 03:09:07};
---雑談板にお知らせを投稿しました。 -- [[管理者]] &new{2025-08-23 (土) 04:08:23};
-まだwikiwikiで編集方針話し合いが開いてないのでこちらで意見します。Menubarの更新/コメント履歴ですが切り替え式なのは少々不便化と思われます。大多数の人はコメント履歴しかみないでしょうから、切り替え式にするにしてもコメント履歴を標準にするか、あるいはどちらも表示する方式にした上でコメント履歴を上に持ってくる方がよいかと -- &new{2025-08-23 (土) 21:44:44};
--移行作業の際にタブ表示は変えておきます。 -- [[管理者]] &new{2025-08-23 (土) 22:46:53};
-大きな問題は無いようですので、本日より移行作業に移っていきます。移行作業には時間がかかるので、スケジュールを先にお伝えします。1.雑談掲示板以外は、移行完了と同時に凍結となります。 2.雑談掲示板のみ、移行完了日時から1日後の終日をもって凍結します。 -- [[管理者]] &new{2025-08-24 (日) 00:17:04};
--意外と早く片付いたので、凍結に移ります。このコメント欄の凍結は遅らせて、今日の終日にします。 -- [[管理者]] &new{2025-08-24 (日) 01:33:09};
---お疲れ様でした -- &new{2025-08-24 (日) 02:55:26};
|
このWikiのゲーム内画像・動画の著作権はエレクトロニック・アーツに帰属します。 © 2025 Electronic Arts Inc.